2005年09月13日
アキアカネ
目の前の田んぼ道を散歩していると、ずいぶんと赤とんぼが増えてきた。
大きさも赤さ加減もいろいろだ。
なんでも赤とんぼは20種類ほどいるそうで、その中の数種がここら辺に生息しているのだろう。
アキアカネがやはり一番多いようだ。
西洋では、空飛ぶドラゴンとか悪魔の縫い針とか言ってあまりいい印象ではないらしいのだが、日本では、害虫を食べる攻撃的な姿から『勝ち虫』と縁起物とされているとか。
『トンボ』の語源は、「飛ぶ穂」「飛ぶ棒」「飛ぶ物」「田んぼ」などと言われるらしい。
イモリがゆらゆらと泳ぎまわっていたが、こいつに毒があると知ってからは、むやみにさわらなくなった。
毒と言っても、噛み付いたりするのじゃなくて、皮膚に直接触ってそのままにしておくと、若干荒れる程度らしいが・・・
絶滅危惧種もいる。 続きを読む
大きさも赤さ加減もいろいろだ。
なんでも赤とんぼは20種類ほどいるそうで、その中の数種がここら辺に生息しているのだろう。
アキアカネがやはり一番多いようだ。
西洋では、空飛ぶドラゴンとか悪魔の縫い針とか言ってあまりいい印象ではないらしいのだが、日本では、害虫を食べる攻撃的な姿から『勝ち虫』と縁起物とされているとか。
『トンボ』の語源は、「飛ぶ穂」「飛ぶ棒」「飛ぶ物」「田んぼ」などと言われるらしい。
イモリがゆらゆらと泳ぎまわっていたが、こいつに毒があると知ってからは、むやみにさわらなくなった。
毒と言っても、噛み付いたりするのじゃなくて、皮膚に直接触ってそのままにしておくと、若干荒れる程度らしいが・・・
絶滅危惧種もいる。 続きを読む
Posted by らんまる at
16:29
│Comments(0)